築地で買ったブリをさばき、我が家ならではの雑煮の仕度をはじめることに。
ひたすら、醤油で煮詰めるようにゆっくり、黒くなるまで煮込む。このあと、この醤油だれで、牛蒡、京人参を細く切ったものを煮込む。さらに、ほうれん草を茹でておけば元旦の雑煮の準備はおしまい。そろそろ、テレビでは紅白歌合戦も終わりを迎え、まもなく、日も年も変わる。
2007-12-31
平成19年大晦日築地
2007年も最後の日。東京築地場外市場の昼どき、明るい陽光で包まれる。
2007-12-29
2007-12-27
西村康写真集「彼女のタイトル」が届く
12月4日、新宿ニコンサロンで今年の伊奈信男賞(北島 敬三さん)の授賞式後の二次会で、隣の席でお話した西村さんから、写真集http://www.pg-web.net/news/?p=456が届いた。同じニコンサロンで12月3日まで開催された同名のタイトルの写真展http://www.nikon-image.com/jpn/activity/salon/exhibition/2007/11_shinjyuku-4.htmをまとめたもの、とのこと。写真展は観ることができなかったが、 略歴をみると1982年宮城県生まれで、2003年にphotographers' gallery に参加とある。写真集の印象は、写真がとらえる現実とその向こうの虚像もしくは手に届かないようなもどかしさを巡るような肖像で全編が綴られている。カラー、モノクロ。80ページ。
2007-12-25
AMATERAS11号
2007-12-24
2007-12-22
日本の新進作家vol.6 スティル/アライヴ展を観る
2007-12-21
2007-12-20
西銀座デパートチャンスセンター
12月19日数寄屋橋近く。年末ジャンボ宝くじを目当ての行列を横目に通り過ぎることに。12月21までとのことで一攫千金いや三億円を狙うにも、ここでは時間と、もちろん元手も。夢を大晦日まで抱きつつの想いは羨ましくもあり・・・。
2007-12-18
「POST切手 ~ 郵便が変わり始めた。切手のデザインはどう変わる。」展を観る
六本木に出かけたついででもあったが12月17日、東京ミッドタウン・デザインハブ第7回企画展を観に。あくまでも、展示物はすぐに使えるものでなく試みではあるものの、通常切手や特殊切手のグラフィックデザインの可能性をそれぞれの作者が明示していて、中には興味深いものもみられた。http://www.jagda.org/news.html
2007-12-17
2007-12-15
恵比寿ガーデンプレイスの夜
恵比寿・都写美で土田ヒロミ展ほかを観る
東京都写真美術の入り口に向かう壁面に手前より、開催中の東松照明展、そして12月14日が内覧会の「土田ヒロミのニッポン展」3階:2007年12月15日(土)→ 2008年2月20日(水)と、「文学の触覚展」地階:2007年12月15日(土)→2008年2月17日(日)の大型ディスプレーが。
土田ヒロミさんの総集的な展示は初めてだと思う。展示内容はこれまでに発表された時間軸どおりにテーマと内容を新作を含め、連続してみせている。移りゆく社会の変貌を作家の軌跡を通して見られるようで面白い。なかでも長期にわたるセルフポートレートのシリーズ「ageingは新しいムービー表現に作り直されたようで再現性が以前見たものと違い緻密でもあり、リアル感がある。http://www.syabi.com/details/tuchida.html
2007-12-14
2007-12-12
ギャラリーコスモス
2007-12-11
写真集「BLUE MOMENT」
今日、吉村和敏さんから「ブルーモーメント」の写真集が送られてきた。今年4月にFUJIFILM フォトエントランス日比谷で同名の写真展http://blog.fujifilm.co.jp/photoent/2007/04/post_17.htmlが開かれていて、会場で初めてお会いした。その展示の内容が纏められて、小学館より12月17日に発行される ¥3,150 (税込)。写真集の帯に、朝日が昇る直前と、夜の闇が始まる寸前。12分たらずの「蒼い瞬間」の写真集とある。吉村さんは1967年松本の生まれで、今年は写真協会賞新人賞を受賞している。また、すでに10冊以上の写真集を出している。